
こんにちはののです。
発達障害当事者で転職の経験があります!
本日のテーマは・・・【大人女子の発達障害】働くのが怖い!無理なく働きはじめるには……?です。

働くのが怖い( ; ; )
無理なく働ける方法を教えて!
発達障害女子のみなさんはきっとついつい頑張りすぎちゃったり、人より疲れやすかったり、大変な中で生活していますよね。まずは本当にお疲れ様です。
今日はそんなみなさんと以下のポイントに沿って、一緒に無理なく働く方法を考えていきたいと思います。
実際に私がやってみて、今、健康に働けている方法です!ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。
- 働くエネルギーをチャージしよう
- 合わない仕事をしている人は人の力を借りて、辞めてしまおう
- 自分の特性に合う仕事を見つけよう
働くエネルギーをチャージしよう
働くのが怖い理由

働くのがとにかく怖い・・・。
働くのが怖い理由はいろいろあるけど、その恐怖の解決は難しいです。こういう事実に対する怖さが少しマシになるまでは動画や本に浸ろう。あと寝よう。
例えば、働くのが怖い理由には
・失敗するのが怖い
・通勤が怖い
・怒られるのが怖い
・朝起きられるのか怖い
・体力が持つのか怖い
というようなことがあるかもしれません。
私も離職をし、再び働きはじめるまでは上記のことが怖くてたまらなくて、涙が止まりませんでした。
でもこの心配は正直100%なくなるものではありません。この心配が消える日を待っていては、働ける日はやってこないのです。辛いですよね( ; ; )わかります。
でも働いてみるとわかります。失敗もなんとかなるし、具合が悪くなっても普通の人はフォローしてくれます。体力が持たない日は早退してもいいんです。
だから
・一睡もできない
・毎日発作が起きてしまう
・涙ずっと止まらない
というような極端な症状が落ち着いたら、仕事をすることに向けて、少しずつ動いてみましょう☺︎
ちなみに上記のような極端な症状がでているときはとにかく通院と休養です。たくさん寝てください。
少し元気が出てきたら、散歩と読書と映画鑑賞。
少し元気が出てきたら、散歩と読書と映画鑑賞。
読書と映画鑑賞は節約のためにそれぞれAmazonのサービスを利用しています。
なので、賢くちょこっと課金で解決しちゃいましょう◎
以下をClick!で飛べます。初月は無料ですので、1ヶ月で回復しちゃいましょう✌🏻
私が元気が出なくなったときに読む本は『星の王子様』、観る映画は『かもめ食堂』、『海街diary』です。
これらの作品はAmazonプライムに加入&Kindle Unlimited加入で無料で観ることができます!!!
全てAmazonのサービスを使えば無料or破格で使えるので、寝る&散歩にプラスして活用して元気になりましょう💪🏻
合わない仕事をしている人は人の力を借りて、辞めてしまおう!
退職代行サービスを使ってしまおう

引用元:退職代行ガーディアン公式HP
私が仕事を辞めることになったときは、一日中涙が止まらず、布団からも起き上がれませんでした。ADHD特有の過集中で前日まで普通に働いていたのに、急にダウンしてしまったのです。
無論、お休みの連絡もできず、休職や退職に関する手続きはほとんど夫と母に行ってもらいました😅
そのときはそんなこともできない自分が情けなくて仕方ありませんでしたが、全てを自分の力でやろうとして手続きが滞るよりは、先方の職場にも迷惑をかけないで済んで良かったと、今では思っています。
近くに手を借りれそうな家族や友だちがいれば協力してもらうのもありですが、最近では退職代行サービスというのもあります。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
この『退職ガーディアン』は労働組合が行っているもので、安心かなと思います。
安心・確実東京都労働委員会に認証されている法適合の合同労働組合が行うので違法性なく安心・確実に退職できます。また、依頼者様の状況や意向を伺い、円満退職へ導いていきます。
料金一律。追加料なし雇用形態・地域・年齢などで変わりません。もちろん、連絡回数・連絡時間帯・難易度なども関係なく、すべての方が料金一律で追加料金は一切ありません。
即日から出社せず退職即日対応なので、ご相談を頂いた当日から出社する必要はありません。就業規則で〇ヵ月前に申告となっていても大丈夫です。ご都合に合わせて、休日や深夜でも可能な限り対応します。
中には高額な請求をする退職代行業者や転職エージェントに無理に繋ごうとする業者もあるようなので、ぜひ上記のような安心できる退職代行業者を使ってみてください😌◎
退職の旨を伝えたメール全文
それでも自分で退職の旨を伝えたいという方には私が職場(幼稚園で働いていました)に送ったメールを全文載せるので、参考にしたり、コピペして使ってください😂
「いかにも」な定型文ではないので、逆に使えるかと思います(笑)
件名:園長先生へ。ののです。
園長先生
ご迷惑をおかけしております。
ののです。
先日はお時間をとっていただき、ありがとうございました。
先日のお話の後、主治医や家族ともよく話し合い、やはり退職させていただきたいという結論に至りました。
たくさんのご迷惑をおかけしてしまったのにも関わらず、戻れる方法を考えてくださっていたのに、このようなお話をすることになってしまい大変申し訳ございません。
〇〇幼稚園、そこに関わるたくさんの人たちが大好きで、「ここで働きたい」と憧れ、願ったことは本当です。
パート時代を含め、2年と少しの時間でしたが、愛ある環境の中で働けたことに、心から感謝しております。
ただ、私が必要に敵う働きができず、いつもご心配とご迷惑をかけてしまったことが申し訳ないです。
休職期間中、自分を見つめ直す中で、最近になってやっと、少人数の人を相手にする仕事の方が自分には向いていることに気づき、新たにそちらの道に挑戦したいと考えられるようになりました。
人事の関係もある中で、もっと早くに退職の旨をお伝えしなければなりませんでしたが、戻りたい気持ちとの葛藤もあり、結論を出すのが遅くなってしまいました。申し訳ありません。
主治医とも相談して、すぐの再就職になるかはまだわかりませんが、〇〇幼稚園の都合の良い時期をもって、退職させていただけたらと思います。
退職にあたり、私としましては、先生方、子どもたち、保護者の方々、幼稚園委員会の皆さまにも何らかの方法でご挨拶できたら嬉しいです。
具体的には先生方には〇日、子どもたち、保護者の方々、幼稚園委員会の皆さまには文面にて、お世話になったことへの感謝と中途半端に辞めてしまうこと、たくさんご迷惑をおかけしてしまったことへの謝罪を伝えさせていただけたら嬉しいです。
今後も主には△△で〇〇幼稚園との関わりを持ちたいと思っています。
さまざまな事務手続きなどは今後教えていただけたら、助かります。
また、近いうちに直接お話しさせて頂きたいです。
○日の通院日を終えますと、傷病手当関係の書類が揃いますので、○日(木)にお話しさせていただくことは可能でしょうか。
さまざま一方的に申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
のの
ちなみにこのメールを打てるまでにかかった期間は驚異の3ヶ月です。その3ヶ月の間、幼稚園は欠員を抱えたまま、私の解答を待ってくれました。ありがたいことですが、迷惑をかけてしまいました。
だからこそ、職場に迷惑をかけたくない人は退職代行サービスがおすすめです。退職代行サービスは自分のためのものでもあり、職場のためにもなるものです。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
自分に合う仕事を見つけよう
無料でできる特性診断で自分を理解してみる
私が最初に就いた仕事は「好き」な仕事でしたが、「得意」な仕事ではありませんでした。
私はコネに近い形で就職したこともあり、ほとんど就職活動をしていませんでした。
今思うと、そこで普通の人が繰り返し行うであろう自己分析が足りなかったのだと思います。そのために自分の特性の凹凸と職場の環境がマッチせず、退職することになったと思っています。
私が無料登録をして、いくつか自己分析をしてみた中でも以下の「doda」の「キャリアタイプ診断」が自分の特性をわかりやすく可視化してくれたツールでした。
自分に合ったエージェントを使ってみる
上記に紹介した「doda」はなんと新たに障害者向けに「dodaチャレンジ」という転職サービスを展開しています!
★転職成功の可能性を高めるdodaチャレンジの4つの魅力★
・大手、優良、外資系、ニッチトップ企業まで幅広い求人ラインナップ
・オープンポジション求人によるあなたに合った転職支援
・サイトには公開されていない「非公開求人」が80~90%
・障がい者雇用に精通した運営会社の安心感
↓気になる方は今すぐクリック↓
「Dudaチャレンジ」の強みは
✅もともと大手の転職エージェントなので、優良企業の募集が多いため、障害者の転職・就職実績が良いこと
✅書類作成や面接対策まで丁寧にサポートしてくれること
です。
逆にデメリットとなることは
・それを周り(担当者)に開示しなくてはいけないこと
だと思います。
でもこのデメリットはいつかはできるようになった方が「生きやすくなる」と、私は経験上感じています。
「どんな風に相談したらいいかわからない」と悩まれる方は、InstagramにDMください✉️一緒に考えます🕊

まとめ
まずは“ざっくり”働ける状態を整えよう
●極端な症状が出ているときはとにかく睡眠🛌眠れなくても布団にいる!
●少し元気が出てきたら、映画や本を使って心にエネルギーをチャージ🔋
合わない仕事をしている場合は人の力を借りて、 辞めてしまおう
●つらい状況の中での退職手続きは想像以上に大変😥
●自分を守るためにも、職場に迷惑をかけないためにも周りの人を頼ろう!
●必要なときは退職代行サービスも使おう◎
自分に合う仕事に就こう
●まずは自己分析を徹底しよう。無料でもあるいろんなツールを使ってみよう。
●自分の分析が進んだら、エージェントと二人三脚で最適な職場を探ろう!
休み、辞め、探し、勤めるまでに悩むことがあれば、私にもいつでもDMくださいね!
一緒に健やかに働き始めましょう🌿♡
コメント